Ar-06 日本橋から小伝馬町を歩く
江戸の交通の中心だった日本橋を起点に、戦前の古い街並みが残る人形町、江戸の歴史が垣間見れる小伝馬町を歩きます。
推奨する街歩きの起点
日本橋駅 新日本橋駅 人形町駅 小伝馬町駅 神田駅
主なポイント抜粋
江戸史跡
お玉が池千葉道場跡 (玄武館)
玄武館は千葉周作によって開かれた北辰一刀流の道場。幕末の江戸三大道場の一つに数えられました。
お玉稲荷(お玉が池跡)
お玉ヶ池は江戸初期には不忍池ほどの広さでしたが、埋め立てで安政の頃には小さなものになり、現在ではその跡形もな く、お玉稲荷が祀ってあるだけです。
お玉ヶ池種痘所跡
1858年(安政5年)に天然痘の予防及び治療を目的に設立されました。後に幕府直轄とされ西洋医学所(東京大学医学部の前 身)と改名されました。
十思公園
伝馬町牢屋敷跡
吉田松陰終焉の地
小伝馬町牢屋敷展示館
伝馬町牢屋敷は高野長英や吉田松陰らも収容されていました。1875年(明治8年)に市ヶ谷監獄が設置されるまで使用されていました。吉田松陰は安政の大獄によりこの地で最期を迎えました。辞世の句を碑がたてられています。 また、展示館では伝馬町牢屋敷跡の内部の精密模型を展示しています。
石町時の鐘
鐘は1711年(宝永8年)に鋳造され、日本橋石町に設置されていました。処刑が行われる日には鐘を撞く時間を少し延ばし て、処刑を遅らせたといいます。
大安楽寺 伝馬町処刑場跡の碑
吉田松陰・橋本左内・頼三樹三郎などが投獄され、その多くが隣接するここで処刑されました。
江戸城 常磐橋門跡
1629年(寛永6年)に築かれました。古くは浅草口・大手口とも呼ばれ奥州街道に通じる要衝でした。現存する石垣はこの 枡形門の石垣の一部です。
常磐橋 (江戸)
常盤橋門が設置され、江戸城大手門から浅草に直接向かう本町通りに架けられていました。東京都内で現存する最古の石
橋となっています。
近代遺構
西郷隆盛屋敷跡
姫路藩酒井家の下屋敷でしたが、新政府の要請で1871年(明治4年)に西郷が上京してからは屋敷としていました。
渋沢栄一像
1933年(昭和8年)に建立、戦時中の金属提供で一度は撤去されましたが再び朝倉文夫により1955年に再建されました。
常盤橋 (大正)
関東大震災後の復興計画で大正15年に建 設された道路橋が常盤橋。江戸に架橋された常磐橋と共に2連アーチで70mほど 離れて架けられています。
谷崎潤一郎生誕の地
谷崎潤一郎は明治19年活版印刷所を経営する父の長男として生まれました。その会社は経営不振のため潤一郎が3歳のときに売却されたといいます。
近代レトロ建築
日本橋野村ビルディング
竣工年:1930年(昭和5年) 設計:安井武雄。
野村コンツエルンの東京進出の拠点として建てられました。建物足元と頭を軽く中間を重くし、ダイナミック・シンメト リーと言われる設計手法が特徴。
日本橋三越本店
竣工年:1927年(昭和2年) 設計:横河民輔。
ルネッサンス式建築の威容を誇り、当時は「国会議事堂」「丸ビル」に次ぐ大建築物でした。
三井本館
竣工年:1929年(昭和4年)設計:米国。
新古典主義様式の建物外壁は花崗岩で仕上げられ、ファサードは列柱を整然と並べ、関東大震災の2倍の地震にも耐える。
日本銀行 本店
竣工年:1896年(明治29年) 設計:辰野金吾。
ネオ・バロック様式のベルギー国立銀行を参考に設計。日本人が手掛けた最初の西洋近代建築の国家的プロジェクト。
日証館
竣工年:1928年(昭和3年) 設計:横河民輔。
震災後、渋沢栄一邸の跡地に建設され、戦後、東京証券取引所が設立される昭和24年まで、集団取引が行われたそうです。
山二証券
竣工年:1936年(昭和11年) 設計:西村好時。
金融関係の建物ではまずないユニークなスパニッシュ様式です。明治44年創業という老舗で永井荷風が顧客とか。
ハリオグラスビル
竣工年:1932年(昭和7年)。
外観は明治~昭和初期の銀行建築に見られる西欧古典主義様式のデザイン。川崎貯蓄銀行富沢町支店として建設。
旧中央区立十思小学校
竣工年:1928年(昭和3年)。
公園を併設した震災後の復興小学校の一つ。アールデコ調のユニークな建物。
丸石ビルディング
竣工年:1931年(昭和6年)設計:山下寿郎。
日本では珍しい中世・ヨーロッパの香り漂うロマネスク様式のオフィスビルです。
看板建築 町屋
うぶけや (鋏)
築年:1927年(昭和2年)町屋。
天明3年 (1783)創業。「うぶ毛でも剃れる」の意。典型的な町家の構え。
すきやき割烹日山
築年:大正期 和風建築。
1912年(大正元年)に創業、築100年以上を誇る純和風家屋に店を構えています。
高柳豆腐店
築年:昭和初期 銅板貼り看板建築。
銅板貼り看板建築は珍しく現存している貴重なものです。現役の豆腐屋です。
うなぎ喜代川
築年:1927年(昭和2年)町屋。
1912年(大正元年)に創業、築100年以上を誇る純和風家屋に店を構えています。
江戸屋 (江戸刷毛)
築年:1925年(大正14年)看板建築。
江戸 刷毛の専門店として1718年創業、300年以上の歴史を持つ老舗です。
CATEGORIES