Ar-18 護国寺から池袋を歩く
護国寺から雑司ヶ谷霊園、鬼子母神、巣鴨プリズン跡と池袋の繁華街と歩きます。さらに立教大学など西口側も歩き ます。
推奨する街歩きの起点
護国寺駅 雑司ヶ谷駅 東池袋駅 池袋駅
主なポイント抜粋
江戸史跡
護国寺
音羽富士塚
仁王門
不老門
1681年(天和元年)徳川綱吉は母、桂昌院の願いを受け、護国寺の建立を命じました。護国寺は重要文化財の本堂、桃山時代築造の月光殿など多くの文化財を有し、また宮家の墓所(豊島岡墓地)、陸軍用墓地や富士塚もあります。
月光殿(旧日光院客殿)
近江の三井寺の塔頭日光院の客殿を昭和3年に、現在の場所に移築。桃山時代の建造で書院様式を伝えるものとして貴重な 建物です。
近代遺構
巣鴨プリズン跡慰霊碑
戦犯を収容し1948年(昭和23年)死刑判決を受けた東條英機ら7名の死刑が執行された場所。現在のサンシャインシティ で、平和の碑がひっそりとあります。
巣鴨プリズン 排水口モニュメント
イケ・サンパークの工事で発見され、取り出された巣鴨刑務所時代からの石積みの排水口。モニュメントとして保存され ています。
池袋 栄町通り
池袋 美久仁小路
終戦直後の闇市から始まった飲み屋街で、歌謡曲にも歌われた横丁です。
近代レトロ建築
立教大学 本館(モリス館)
竣工年:1918年(大正7年)。
1912年に横浜で死去した米国聖公会の宣教師A. R. モリスの遺産が使われたことから「モリス館」と呼ばれるようになりました。
立教大学 諸聖徒礼拝堂
竣工年:1918年(大正7年)。
他のレンガ建物群とともに竣工。震災後に改修、戦後は1998年に免振工事が施されています。
立教大学 2号館
竣工年:1918年(大正7年)。
築地時代から寄宿学校として発展してきたこともあり、当初は寄宿舎として作られました。
立教大学 第一食堂
竣工年:1918年(大正7年)。
他のレンガ建物群とともに竣工。煉瓦造り2階建てに塔屋を持った教会のような外観。2002年に耐震補強工事が行われました。
立教大学 4号館
竣工年:1937年(昭和12年)。
建築家モーガ ンによる設計。煉瓦造校舎群の中にあっては異色です。学内の二番目の床面積を持ちます。
立教大学 ライフスナイダー館
竣工年:1926年 (昭和元年)。
総長のライフスナイダーの邸宅として最初に建設されました。
講談社旧本館 (旧大日本雄辯會本社)
竣工年:1933年(昭和8年)設計:曽禰達蔵。
歴史ある出版社らしい堂々とした佇まい。外観は改修がされていますが、エントランスは当時の面影を残しています。
雑司が谷旧宣教師館
竣工年:1907年(明治40年)設計:マッケーレブ。
宣教師のマッケーレブが自らの居宅として建てたものです。19世紀後半のアメリカ郊外住宅の特色を残しています。
自由学園 明日館
竣工年:1921年(大正10年)設計:フランク・ロイド・ライト。
自由学園の校舎として巨匠フランク・ロイド・ライト、弟子の遠藤新の設計により建設されました。 中央棟、講堂など4棟で構成。
墓所
護国寺の墓所
大隈重信 三条実美 山県有朋 音羽陸軍埋葬地英霊の塔 ジョサイア・コンドル
雑司ヶ谷霊園の墓所
永井荷風 小泉八雲 東條英機 サトウハチロー 大川橋蔵 泉鏡花・泉斜汀 江戸家猫八 竹久夢二 夏目漱石 金田一京助 ジョン万次郎
都心に生きる古木
鬼子母神大門のケヤキ
樹齢:300~600年諸説 高さ:20m 幹周:6.5m
鬼子母神のイチョウ
樹齢:300~600年諸説 高さ:20m 幹周:6.5m
CATEGORIES